「料理が苦痛だ」「自炊力」……「料理研究家じゃないから書けた」食事づくりの指南書、食の呪縛とサヨナラ(withnews)
BOROMOUKEビジネスマニュアルの効果は?厳しいレビュー
ここ最近、すいぶん話題になっている
長谷川 記祥の
BOROMOUKEビジネスマニュアルが、
とても気になっているんですよね。
出典元:「料理が苦痛だ」(自由国民社)と「自炊力 料理以前の食生活改善スキル」(光文社新書)
料理することが特に好きじゃない。今日はどうにも作りたくない。でも誰かを食べさせ、自分も食べなくちゃならない。時にやるせなくなる食卓を応援する本が次々出版され、いずれもヒットしています。著者たちの共通項は、料理を仕事にするけれど料理研究家ではないこと。「だから書けた」と言うのです。(朝日新聞文化くらし報道部編集委員・長沢美津子)
【画像】グラフで見ると勢いは一目瞭然、10兆円を超えた中食市場 弁当愛情論・時短と罪悪感の調査も紹介
本当にあんなに効果が出るんなら嬉しいんだけど、
(ちょっと現実離れした)
インチキ商品のような疑惑を感じるのも普通だよね。
実践者の暴露レビューとかを参考にして
購入するかどうか決めようと思って
ネットで色々調べたら
そんなに悪い評判や口コミが無いんですよ。
サポートもしっかりしてる★と評判が良さそう
どうしよう・・・これはGO!かな?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません